- LITALICOワンダーを利用した人の感想を知りたい…。
- このまま教室に申し込んでしまっていいか不安…。
このような悩みを解消すべく、本記事ではLITALICOワンダーの口コミ評判を紹介いたします。記事を読むことで、LITALICOワンダーの特徴や評判を知った上で安心してプログラミング教室に申し込むことができるはずです。
【公式HP】https://wonder.litalico.jp/
- 子どもの個性に合わせたオーダーメイド授業を受けさせたい人
- 技術力以上に子どもに様々なスキルを養ってもらいたい人
- 少人数制のクラスで手厚いサポートを受けさせたい人
- オンラインのマンツーマン授業を望んでいる人
\ まずは無料でお試し! /
目次
LITALICOワンダーの基本情報

運営会社 | 株式会社LITALICO |
---|---|
形式 | ・通学 ・オンライン |
料金 (税込) | ・教室:¥7,425〜/回 ・オンライン:¥8,250〜/回 |
入塾金 (税込) | ¥16,500 |
対象学年 | 年長〜高校生 |
受講回数 | 月4回〜 |
受講時間 | 90分/回 |
主な特徴 |
|
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
LITALICOワンダーは、子どもの創造力を解き放つ、個性最適型 IT×ものづくり教室です。子どもの個性に合わせたオーダーメイド授業を提供しています。専門性の高いスタッフによる少人数授業で質の高いサポートを受けることができるのが大きな特徴の一つです。
LITALICOワンダーのリアルな口コミ評判

本章ではLITALICOワンダーの実際の口コミや評判をご紹介します。良い口コミ・悪い口コミともに紹介するので、中立的に良し悪しを判断しやすいはずです。
LITALICOワンダーの良い口コミ評判
どの先生も、子どもの視点や思いを大切に授業をしてくださいます。プログラミングスキルを学んだり、3Dペンで工作したり、レゴを使ったロボット作り。どれも息子が楽しみながら学んでいます。 半年に一回面談も行っていて、子どもの成長した事、今後の目標も考えてくれます。 出典:Googleマップ
毎回違った取り組みに挑戦しており、子供は毎回楽しみにしています。スタッフのみなさんも、子供目線で耳を傾け、また話してくれるので、子供もすぐになじむことができました。 今後は発表会もあるということで、そちらも楽しみです。出典:Googleマップ
それぞれの子どもの興味やペースに合わせたプログラムを受講出来るので、子どものやりたい事を深めることが出来、満足度も高いです。毎週楽しんで参加しています。出典:Googleマップ
子供たちが本当に楽しそうにプログラミングを学んでいます。 興味や学びのペースが子供ごとに違うのに、それぞれの個性や習熟度に合わせて、子供たちに寄り添って教えている先生方が素晴らしいです。出典:Googleマップ
子供をプログラミングに通わせてます。数ヶ月たちましたがとても楽しんでいます。何より子供が先生を信頼してる感じが伝わり、また先生も子供にフレンドリーに寄り添ってくださる方も多くとてもいい関係性ができてるなと感じています。 親の心配事も親身になって聞いてくださったり、教室全体でできることを少しでも協力しようとしてくださり親自身も心強いです。出典:Googleマップ
LITALICOワンダーの悪い口コミ評判
リタリコワンダーのプログラミング体験終了〜🙌
息子も楽しく受けていた
先生褒めるの上手だなぁお月謝が高い🥲
悩むわ…
— yucaco2025【末吉】 (@yucaco36) August 20, 2023
LITALICOワンダーの月謝8000円くらいかとおもったら、1回そんくらいで月4回かようから月額は×4だった😂
— Rimi=暑さに弱い (@2017Rimi) September 29, 2024
LITALICOワンダーまじで全然連絡とれんくて意味わからん。営業電話すごいのに契約しようとおもったら連絡取れなくなるのほんとに意味わからん。
— ayussy (@momoko_kuni) April 18, 2025
わー!詳しくありがとうございます!
LITALICOワンダー調べてみたら、関東だけっぽいですね🥲地域格差!ww
なんかこういうホームページがちゃんとしてるとこってカリキュラム整いすぎてそうで若干敬遠してたんですけど、実際通ってたかたの声聞けると安心です😊
— 但馬 薫 Kaoru Tajima (@kaoruchaaaan) November 17, 2024
LITALICOワンダーはこんな人におすすめ

以上ここまでの話を踏まえて、LITALICOワンダーは以下に該当する人に特におすすめのプログラミング教室だと言えるでしょう。
- 子どもの個性に合わせたオーダーメイド授業を受けさせたい人
- 技術力以上に子どもに様々なスキルを養ってもらいたい人
- 少人数制のクラスで手厚いサポートを受けさせたい人
- オンラインのマンツーマン授業を望んでいる人
\ まずは無料でお試し! /
【簡単3ステップ】LITALICOワンダーの申し込み手順

本章では、LITALICOワンダーに興味を持っていただいた方向けに受講までの流れを簡単3ステップでご紹介いたします。
ステップ【1】無料体験授業に申し込む
まずは、LITALICOワンダー公式サイトで自宅近くの教室を検索しましょう。子どもの学年・希望のコースと日時を選択したら、フォームに名前やメールアドレスなどの必要事項を入力して「予約」ボタンを押下したら無料体験授業の予約が完了します。
ステップ【2】無料体験授業に参加する
日程の調整ができたら、予約したプログラミング教室で無料体験に参加します。※子どもの反応や教室の雰囲気、教室の詳細を知るためにも無料体験授業は必ず受けるべきです。
ステップ【3】正式に入会手続きを行う
無料体験授業に参加し、気に入ったのなら本申し込み手続きを行い、受講開始です。受講料金の支払い方法は教室によって異なるため、無料体験時に確認しておくと良いでしょう。
子どもの反応や教室の雰囲気、教室の詳細を知るためにもまずは必ず無料体験授業を受けましょう。その後に本手続きを行い受講開始となります。
LITALICOワンダーに関するよくある質問

本章ではLITALICOワンダーに関してよくある質問を掲載しておきます。多くの人が疑問に思う点なのできっとあなたのお役にも立つはずです。
コースによって受講可能な学年が異なります。
・ゲーム&アプリ プログラミングコース:年長~高校生
・ゲーム&アプリ エキスパートコース:小学3年生~高校生
・ロボットクリエイトコース:年長~小学3年生
・ロボットテクニカルコース:小学3年生~高校生
・デジタルファブリケーションコース:小学1年生~高校生
教室で体験授業を受講される場合は、特に必要ありません。オンラインで体験授業を受講する場合は、「Zoom」を使うため、カメラ・マイク付きのパソコン1台とネット環境が必要となります。
問題ないです。マウス操作だけでプログラミングができるプログラムもあります。パソコンがはじめての子どもでも安心して無料体験授業に参加してください。
プログラミング教室LITALICOワンダーのまとめ

ここまでLITALICOワンダーの基本情報から利用者の口コミ評判を紹介してきました。興味を持たれた方は「無料体験授業」に申し込み、実際に教室の雰囲気を感じてみましょう。
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。本記事がLITALICOワンダーのリアルな口コミや評判を知る上で少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです。
- 子どもの個性に合わせたオーダーメイド授業を受けさせたい人
- 技術力以上に子どもに様々なスキルを養ってもらいたい人
- 少人数制のクラスで手厚いサポートを受けさせたい人
- オンラインのマンツーマン授業を望んでいる人
\ まずは無料でお試し! /